~いろはにほへと~

2025.10.23

↑「日本の道100選」にも選ばれている「いろは坂」

紅葉のシーズンが近づいてきましたね🍁

 

今更ですが、最近ID決済を始めました 伊賀 です。

支払いがスムーズで楽✨笑

 

それはさておき…

 

 

先日建前に参加させて頂きました!

★建前

建物の骨組み(土台や柱)や構造を作る工程

 

 

 

これまでのブログでも建前や上棟に関する内容が沢山ありますが、

今回は建築的ではなく文学的な目線で触れたいと思います・・・。

 

新築やリフォームの図面には縦に数字、横に平仮名が割り振られており、

それに応じて柱を立てていくようになっています。

↓こんな感じ↓ ※写真はイメージです

平仮名を見ていただくと何かに気づきませんか?

さっき題名で見たような・・・💭笑

 

 

 

そう、いろは歌になっています!!

 

★いろは歌

ひらがなを重複させずに作られた、全部で47文字の韻文。

現代で言う五十音順。

 

外装や内装が出来てくると壁に隠れて見えなくなる柱なので

お目にかかる事は中々ないと思います(-_-;)

 

↓一番端の柱↓

横の『い』と縦の『1』が重なった所である為、

『い』の『1』の柱となります。

 

これが俗にいう《いの一番》の語源!

 

 

現在では特に決まりがないようですが、

建前の際、最初に建てられる柱が「い」の「一番」だったことから

最初に。真っ先に。という意味で使われるようになったようです。

 

昔ながらの言葉や知恵が今でも生かされている事を知り、

ただただ感慨深いです。

 

 

 

―結び―

 

街中の至る所に

松下電工

と書いてあると白の看板をよく見かけませんか?

 

知っておられる方にとってはつまらない話かもですが、

Panasonicの旧社名なんですね!!!

 

 

今年の夏に大阪の門真にあるPanasonic本社の工場へお伺いした際、

松下幸之助歴史館を訪ねて初めて知ったわたくしで御座います。

 

それからというものネットで色々検索していると関連検索の欄に

東洋陶器株式会社は?と出てきました。

 

「東洋陶器?聞いた事無いなぁ~~🤔」

 

 

「ん?とうようとうき…?」

 

 

「TOT…ぉぉおおおO!?Σ(゚Д゚)」

 

ご一読頂きありがとうございます。

ARCHIVE

メール会員になって
お得な情報をGETしませんか?

タウン建設のことがよくわかる資料や、
鳥取県東部の土地情報など
役立つ情報をお届けします。