夏の洗礼
2025.07.29

こんにちは。日焼けで日に日に焦げパンになっていく中原です。
今回、某所にて土台据えを行いました。
上棟が7/30日に控え、その前段階の工程となります。
とにかく暑い・・・動いても動かなくても暑い。
二日にかけて行いましたが、両日とも最高35℃というもはや危険なレベルの中での作業でとても大変でした。
・土台大引据え後の様子
基礎の上端の高低差が大きくレベルをそろえるためのパッキンをすごい使いました。
土台、大引下には鋼製束という長さが変わる束を据え部材のたわみを抑える金物を取り付けます。
・床下断熱施工後
床下土台、大引の区間に断熱を敷き詰めている様子です。土台、大引と断熱材のジョイントに気密テープという白いテープが貼られているかと思いますが、これにより隙間を無くし気密性を上げております。
・床合板施工後
断熱材施工後、合板を敷きます。下から配管や、基礎アンカーボルトが干渉しないようその部分を欠き取り、釘で貼り付けていきます。
・養生
合板貼りを終えると、最後に防水養生を行います。建て方までの間に雨が降り、土台回りが塗れたり基礎内部に水が溜まると大変なことに・・・
これらの各工程を行い、無事土台据え施工完了となります。猛暑の中の作業、職人の皆様お疲れさまでした!
上棟当日も厳しい暑さが予想されるとのことで、熱中症対策をしっかり行い、作業に向かいたいと思います!