~縁の下~
2025.05.01

↑2年前のGWに行った愛媛の松山城↑
寒暖差の激しい日が続きますね。
皆様はGWいかがお過ごしですか?
折角の長期休みなんだから旅行が一番!ビューン==✈
でも自宅でのんびり…なんてのも捨てがたいですよね🤔
そして私はこのブログを書きながらこんなことを気にしていました。
「ん?待てよ?前者の場合、私の書いたブログはどのタイミングで
読まれるのだろうか?💭」
………………。( ̄_ ̄|||)
悲しくなるので一旦この考えは捨てておくことにします(笑)
人という字は人と人とが支えあって、、、←実はこれ違うらしい《諸説あり》
という御馴染みのセリフがあるように、
木造建築においても支えの役割を担う一番見えづらい部分があります。
それは土台!
タウン建設では『ヒバ』を採用しています。
ではなぜそこにこだわるのか?
重要な点はたったの2つ!!
①抗菌・防虫効果が備わっている。
ヒバに含まれるヒノキチオールという成分がシロアリや腐朽菌を寄せ付けず、
縁の下から家を守ってくれます。
②耐久力の高さ
1000年の歳月をかけて成長した年輪は1㎝で約30年分!!
堅く締まって家全体の荷重を支えるのに適しています。
まさに縁の下の力持ちってやつですね!💪
ちょっと堅苦しいかもですが結構大事なお話です🙇♂️
-結び-
こどもの日が近いですね🎏
幼少期、鯉のぼりを見て何故か怖がっていたのを思い出しました。
大きさでしょうか?高さでしょうか?
風に乗って予測不能に動く姿が怖かったのかも。
今となっては定かではありません(笑)
ご一読頂きありがとうございます。