建築模型でわかること

2025.07.03

こんにちは。

7月を前に梅雨明けが発表されて戸惑いを隠せない民野です。

 

タウン建設では、今週7/6(日)に相談会『住まいを考える展』を開催します。 

会場では、

・平屋

・平屋+α

・2階建てコンパクト

・リセットリノベーション

4つのタイプの住まいを図面や模型、費用シミュレーションで比較しながらご覧いただけます。


今回の相談会にて展示する建築模型の制作を担当しましたので、
制作過程を少しだけご紹介します。

①型紙作り

CAD図面をもとに、模型として組み立てやすくするため型紙を作成します

②部品作り

型紙に合わせてスチレンボードをカットします

③組み立て

スチロール用の糊を使って組み立てていきます

粘り気のある糊なので扱いにコツがいります

外壁を組み立ててから、

床面をはめていきます(今回の模型では内壁を省略しています)

屋根は取り外し可能ですので、上から間取りを確認できます

⑤外構作り,完成

模型台に設置し、外構のイメージを加えます

一気に雰囲気が出てきました

 

建築模型によって、建物の外観や間取り、空間構成など、図面だけでは分かりにくい情報やスケール感を把握しやすくなります。

平屋にしようか、屋根の形はどうしようか…迷いの多い家づくりの第一歩にお役立てください。

 


住まいを考える展  ― いろいろ比べて納得できる、家づくり展示相談会 ―

開催日時 2025年07月06日(日) 11:00〜17:00

開催場所 鳥取県鳥取市福部町高江56-6

 

ARCHIVE

メール会員になって
お得な情報をGETしませんか?

タウン建設のことがよくわかる資料や、
鳥取県東部の土地情報など
役立つ情報をお届けします。